プロジェクトの作成

FPGA設計の基本はプロジェクトの作成

続きを読む

研修とは?

研修とは何でしょうか? 本サービスが目指すものは、ズバリ生涯各自の能力の財産となるような知識と経験です。

デジタル回路設計をマスターしよう

 

デジタル回路設計習得の要点を、3つにまとめて以下に示します。

受講対象は、大学生から社会人まで、幅広くカバーしています。

教材基板は、各自の進捗に応じて、配布されます。

 

(1)デジタル回路設計とは?

・デジタル回路の習得を難しいと思っていませんか?

・実は、ものすごく簡単です。学習目標として、まず「モノづくりの楽しさが理解できるようになる」ことです。

・理論や数式ではなく、回路を動かしてみることです。車に例えると、エンジンやサスペンションを学ぶよりも、まず車自体を運転してみることです。

(2)その教材とは、ずばりfpga基板

・米国では、デジタル回路設計教材の基本は、FPGA搭載の基板が常識となっています。

・日本では、相変わらずブール代数を基本としてテキスト学習(座学)が行われ、これでは、いつまでも設計できるようにはなりません。

(3)さぁ、はじめましょう

・当サイトが、提供する教材基板と開発環境を使って、楽しみながら学習をスタートしましょう。

環境のセットアップから始まり、すべて当サイトが、指導いたします。


教材基板、講座の内容、申し込み方法


初級向け教材

・単純明快、ワンチップFPGA基板と、ダウンロードケーブルそして、開発環境送付のDVD(全コース共通)が付属しています。

・学習ステップは、

(1)環境構築(基板教材含)

(2)回路入力

(3)回路検証

(4)ダウンロード方法

(5)デバイス書き込み

(6)動作確認

までの6ステップ

月1回の教材配布(基板類は初回配布)と、個別指導で、半年で終了です。テキスト教材は、パワーポイントまたは、動画のチュートリアル方式となっています。 

 

中級向け教材

・デジタルチューブ(7SEG LED)、LCD表示器、シリアル通信ポート搭載FPGA基板、開発環境(共通DVD)が付属しています・

・学習ステップは、

(1) 環境構築(基板教材含)

(2) 7SEGLED回路の演習

(3) LCD表示回路の演習

(4) シリアル通信回路の演習

(5) シリアル通信回路のパソコンとの通信演習

(6) ストップウォッチ回路の設計演習

月1回の教材配布(基板類は初回配布)と、個別指導で、半年で終了です。テキスト教材は、パワーポイントまたは、動画のチュートリアル方式となっています。

 

 

上級者コース

・CPU教材基板を利用

(注意:CPU及び周辺の知識と経験をお持ちの方が対象となります。)

・学習ステップは、

(1) 8ビットCPU教材基板を利用した実習

(2) IOポートの操作実習

(3) 割込みの構築と動作の実習

(4)c言語による開発環境での 課題システムの構築Ⅰ

(6) 課題システムの構築Ⅱ

月1回の教材配布(基板類は初回配布)と、個別指導で、半年で終了です。テキスト教材は、パワーポイントまたは、動画のチュートリアル方式となっています。

 

申込み方法、講座の開始について

メール(so-net_one@tokyo.so-net.jp)での申し込み確認後、返信メールにて、まずは1週間に1回所要時間1時間程度の無料講座がスタートします。2-3か月後から本講座が始まります。

 

・コースの開始は、1か月後からとなります。(詳細メールにて案内いたします。)

 

 

 

まずは、お問い合わせ ページより無料メルマガの登録をお願いします。